当店ホームページに、
オーナー”足助のかじやさん(広瀬明史)”が作った、
オリジナル足助ソング35曲名を一挙公開!
「新しい足助の歌」
http://www.kajiyasan.com/asuke_song.html
先日新曲発表した「五平もち・ぱくり」は「足助の歌」でもありますので、
急きょ私作曲の”足助の歌・35曲目”とすることにしました。
したがって今制作中で8月発表予定曲「足助まつり」は、
”足助の歌・36曲目”ということになります。
オーナー”足助のかじやさん(広瀬明史)”が作った、
オリジナル足助ソング35曲名を一挙公開!
「新しい足助の歌」
http://www.kajiyasan.com/asuke_song.html
先日新曲発表した「五平もち・ぱくり」は「足助の歌」でもありますので、
急きょ私作曲の”足助の歌・35曲目”とすることにしました。
したがって今制作中で8月発表予定曲「足助まつり」は、
”足助の歌・36曲目”ということになります。
さる2月に北海道より研修で足助を訪れてくださった”パンプキンタケダ”さん。
ご自身のブログで、当店オーナーに関する記事をUPしてくださりました!
「パンプキンタケダのブログ」
http://blogs.yahoo.co.jp/gkabotya1119/4314970.html
ぜひご一読ください♪
ご自身のブログで、当店オーナーに関する記事をUPしてくださりました!
「パンプキンタケダのブログ」
http://blogs.yahoo.co.jp/gkabotya1119/4314970.html
ぜひご一読ください♪
オーナー新曲「五平もち・ぱくり」の制作秘話がオーナーより語られました♪
新曲を”発明”しました。その名も「五平もち・ぱくり」・・・。
三河から、岐阜・長野にかけての”中馬街道(塩の道)”に沿って分布する、
この地方の郷土食といってもいいだろう「五平餅」。
その歌が、いろいろな偶然が重なってできました!
1、私の孫が、よく「おなかすいた、おなかすいた」と言っていた。
2、以前から探していた、ある知り合いのおばさんが書いた
五平餅の作り方の書かれたメモ書きが、18年ぶりくらいに見つかった。
3、五平餅学会の学芸員・天野さんと出会った
などなど・・・
そして4月10日に完成しました。
とりあえず4月25日の五平餅学会総会や、
5月4日・岐阜大正村「おんさいまつり」で発表した際は、
なかなかお客様にうけておりましたので、
今後さまざまな場所で歌っていこうと思います。
近くは「足助のかじやさん」でのコンサートで歌います。
※5月19日(土)「三河三人衆スペシャルライブ」出演
※5月20日(日)「池田としあき&松浦秀人ジョイントライブ」ゲスト出演
新曲を”発明”しました。その名も「五平もち・ぱくり」・・・。
三河から、岐阜・長野にかけての”中馬街道(塩の道)”に沿って分布する、
この地方の郷土食といってもいいだろう「五平餅」。
その歌が、いろいろな偶然が重なってできました!
1、私の孫が、よく「おなかすいた、おなかすいた」と言っていた。
2、以前から探していた、ある知り合いのおばさんが書いた
五平餅の作り方の書かれたメモ書きが、18年ぶりくらいに見つかった。
3、五平餅学会の学芸員・天野さんと出会った
などなど・・・
そして4月10日に完成しました。
とりあえず4月25日の五平餅学会総会や、
5月4日・岐阜大正村「おんさいまつり」で発表した際は、
なかなかお客様にうけておりましたので、
今後さまざまな場所で歌っていこうと思います。
近くは「足助のかじやさん」でのコンサートで歌います。
※5月19日(土)「三河三人衆スペシャルライブ」出演
※5月20日(日)「池田としあき&松浦秀人ジョイントライブ」ゲスト出演
5月15日(火)発行の読売新聞に、
当店オーナーの新曲「五平もち・ぱくり」に関する記事が掲載されました。
詳細は読売新聞HP”YOMIURI ONLINE”にてご覧いただけます。
http://chubu.yomiuri.co.jp/tokushu/news_toyota/toyota120515_1.htm
当店オーナーの新曲「五平もち・ぱくり」に関する記事が掲載されました。
詳細は読売新聞HP”YOMIURI ONLINE”にてご覧いただけます。
http://chubu.yomiuri.co.jp/tokushu/news_toyota/toyota120515_1.htm
| ホーム |